川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

コミュニケーション能力コラム24 オウム返しの類型2

コミュニケーション能力コラム24 オウム返しの類型2

 

 

私は昔、「嫌われる覚悟」という本を書きました。この本、大学入試(岡山理科大)に採用されたり、大学のレポート課題(松山大学)で使ってくれたりしています。あまり売れなかったのですが、学術的な評価を受けているのは素直にうれしいですね。ちなみに「嫌われる勇気」という本が別の作者さんから出版されたのですが、こちらはめっちゃ売れたみたいですね。10万部?とか?

 

ただ一言だけ言わせていただきますと

 

おれのほうが先に出版したのになんでうれないんじゃい!!

 

以上です。

 

 

・3つの類型復習

 さて、前回はオウム返しについて解説しました(前回のコラムはこちら)。改めて整理しますと

 

*そのまま返すオウム返し

*言い換えて返すオウム返し

*めちゃめちゃ言い換えて返すオウム返し

 

 

の3種類あります。今回はこの3つのスキルの場面に応じた使い方についてお伝えします。

 

 

・100%傾聴を意識する場合

 社会生活をしていると傾聴の比重が高い場面が出てきます。接待場面、お客様の要望を聞く時、インタビュー、取材、悩みの相談受ける時、相手が深い自己開示をしてくれた時・・・こんな場面は自分を出すより、相手を立てたコミュニケーションが重要になってきますね。

 

傾聴の比重が高いときは、言い換えるレベルを落とすのが基本です。あくまで目安ですが

 

そのまま返すオウム返し  →40%

言い換えて返すオウム返し →50%

めちゃめちゃ言い換えて返すオウム返し →10%

 

これぐらいになるかもしれません。

 

  

・雑談場面の場合

 これに対して、フランクな場面、軽い話題、笑いのある会話を目指す場合は、言い換えるレベルを結構上げていきます。

 

 

そのまま返すオウム返し  →10%

言い換えて返すオウム返し →50%

めちゃめちゃ言い換えて返すオウム返し →40%

 

 

私の場合は現実的にこんな感じで返していると思います。特に「雑談」は「雑」とつくぐらいですので「雑」さを楽しむものでもあります。会話がどこに飛んでいくのかわからない!そんな面白さが雑談にはありますので、めちゃめちゃ言い換えて返すのも全然ありだと思います。

 

 

・それでも基本はそのまま返す

 このようにオウム返しはいくつか種類がありますが、慣れていない方はまずは、そのまま返すのが基本になります。ここをすっ飛ばして、いきなりめちゃめちゃ言い換える練習をしても、自己流になりすぎて、定着したスキルにならないからです。

 

 

まずはそのまま返す練習をして、ものたりなくなったらちょっと言い換えてみる。言い換えも物足りなかったら、試しに、めちゃめちゃ言い換えてみる。こんな意識でステップアップしていくと良いでしょう。

 

 

以上です。

今回はオウム返しについて解説をしました。オウム返しはまだまだやり方があって、要約のオウム返し、感情のオウム返し、オウムオウム返しがあります。また時期を見て解説します♪

 

 

 

 

*********************

コミュニケーションコラムを最初から読む

講師川島対人恐怖症克服期を最初から読む

 

*********************