川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

コミュニケーション能力コラム

コミュニケーション能力コラム105 話題がない・・は嘘!?誰でもできる話題を作る方法(その35)

話題がない・・・という悩みは解決できます。コツは ・小学生の頃の作文 ・時系列で何をやってたかを思い出す ・5Wで分解する あら不思議!! 雑談ネタの出来上がりです。どんな生活でも、周りの方からすれば、自分とは違う世界の貴重な話題です。自信を持…

コミュニケーション能力コラム104 四季の話題最強説!とりあえず四季が鉄板(その34)

雑談で話題に困ったらまずは四季の話題が鉄板でお勧めです!四季の話題は、 ・ネタがどんどん変わる ・何回使ってもOK ・共通の話題になりやすい ・軽すぎず重すぎない という特徴があります。日本は四季の国です。季節の移り変わりを話題にするのは、何百年…

コミュニケーション能力コラム103 批判は燃料!折れない心を創る方法(その33)

批判 否定 悪口 は主張、発言をすると必ずもらうものです。確かに嫌な気持ちになるものですが、うまく活かせばそれは自分の行動の源になります。 私自身、この仕事を始めてから、星の数ほど批判されてきました笑。しかし、免疫がかなりできて、今ではどんど…

コミュニケーション能力コラム102 精神病院、閉鎖病棟の中や保護室の様子(その32)

前回に引き続き、精神病院について解説しました。 ・閉鎖病棟の雰囲気 ・保護室の様子 ・患者さんの様子 ・川島の感想 など、体験したことをお話したいと思います。精神病院の理解に役立てて頂けると幸いです。 精神病院の中…閉鎖病棟、保護室について解説 …

コミュニケーション能力コラム101 精神病院ってどんなとこ1歴史や入院法(その31)

精神病院は一般的に知られていない場所です。しかし、現在でも29万人前後の方は精神病院にいる状態です。身近な人を辿ると、入院している方がいるかもしれません。 今回はそんな精神病院の歴史と入院方法について解説しました。基本的な知識について把握して…

コミュニケーション能力コラム100 精神障害とは何か?種類について概観ICD10の解説‐その30

今日は精神障害の種類について解説しました。精神障害は一般的に、 ・妄想 ・気分の落ち込み ・人格障害 というイメージで、よくわからない方も多いと思います。精神障害はかなりたくさんの種類があります。今回は様々な種類を概観していきます。 1つ1つの説…

コミュニケーション能力コラム99 傾聴の王様スキル‐言い換えのオウム返しと互換性の高いワード(その29)

傾聴の基礎で超重要なのが「言い換えのオウム返し」です。 傾聴の王様スキルですね。 言い換えのオウム返しをマスターすれば、傾聴スキルの3割はマスターした!と言っても良いぐらい超重要スキルです。講座でも鼻血が出そうなぐらい何度も練習します。目安は…

コミュニケーション能力コラム98 事実・感情のオウム返し傾聴の基礎練習(その28)

ダイコミュでは、傾聴の基礎として、事実・感情のオウム返しを練習します。講座でさんざん練習しているスキルですが、実は奥が深いこのスキル。 事実を返すのか? 感情で返すのか? 迷った時のコツ などもお伝えします。初学者の方は特におすすめです。 *引…

コミュニケーション能力コラム97 信頼関係を築く絶対方法‐TFT戦略とは?「根拠」を求めないがキーワード

信頼関係があれば、チームワークが向上し、絆を深めることができます。ビジネス上では煩雑な契約を結ぶ必要もないですし、恋愛ではより深いか関係になることができます。 ・信頼関係を築くにはどうすればいいのか? ・そもそも「信頼」とは何か? ・TFT戦略…

コミュニケーション能力コラム95 興味を持つ方法‐好奇心をアップさせるには?

今回は人の話に興味を持つ方法について解説しました! ・知らない話題が出ると困惑する ・話題についていけない ・興味が薄くて同じことをしてしまう という方にお勧めです。人間の興味や好奇心について心理学的な見地から解説しています。良かったら参考に…

コミュニケーション能力コラム93 決断力を鍛えるコツ(その23)

今回は決断力を鍛える方法を解説します!人生は、決断の連続で、QOLに影響することがわかっています!決断力がなく、考え過ぎてしまい、 「覚悟が固まってから」 「不安だから」 「もうちょっと調べてから」 と時間をかけていると、結果的にスタートダッシュ…

コミュニケーション能力コラム92 人間関係はいつかは終わる・・・寂しいときは四季と考えよう

人間関係はいつかは終わるものです。そんな時は、疲れる・・・寂しい・・・と感じると思います。ただ無理に固執するのではなく、四季のように捉えることをお勧めします。 春・・・出会いの時期 夏・・・楽しい時期 充実した日々 秋・・・寂しさをじんわり味…

コミュニケーション能力コラム91 見捨てられ不安には「限界設定」が必要‐限界設定とはなにか

前回は「見捨てられ不安」について解説しました。見捨てられ不安がある時、 「理想化」 と 「激しいこけおろし」 が起こることがあります。 そんな自分の心と、どのように向き合えばいいのか?またもし自分の恋人や友達に見捨てられ不安があったら、どうすれ…

コミュニケーション能力コラム90 見捨てられ不安とはなにか?男女関係の縺れへの影響(その20)

見捨てられ不安は人間関係が拗れる大きな原因の1つです。今回は見捨てられ不安とはなにか?またその影響について解説します。いつも同じ別れ方をしてしまう・・・仲良くなると逆に不安になる・・・という方はもしかしたら見捨てられ不安があるかも。今回は基…

コミュニケーション能力コラム89 小手先のテクニック・・・侮るなかれ!‐コミュニケーション能力UP(その19)

今回は小手先のテクニックの重要性について解説しました!結論から言うと、コミュニケーション能力は小手先のスキルの集合によって、やっと応用スキルへと昇華していくという特徴があります。武道やスポーツと同じです。なかなか長い道のりですが、1つ1つじ…

コミュニケーション能力コラム88 表面的な話題や会話が大事?話題の作り方‐コミュニケーション能力UP(その18)

今日は表面的な話題の重要性について解説しました!会話で意外と多いのが、表面的な話題は嫌だ・・・上っ面の会話が嫌い・・・という悩みです。しかし、意外とこの緩い会話というのは、深い話をする上でとても重要なのです。今回はその辺の会話の仕組みにつ…

コミュニケーション能力コラム87 ありがとう・感謝するとイライラが減るかも?!‐コミュニケーション能力UP(その17)

コミュニケーション能力コラム87 ありがとう・感謝するとイライラが減るかも?!‐コミュニケーション能力UP(その17) 今回は感謝とメンタルヘルスについて解説しました。感謝は自分にも他人にもプラスの効果があり、心を穏やかにするうえでとても有効です…

コミュニケーション能力コラム86 付け足すが吉!コミュニケーション能力を向上させる第3の道(その16

コミュニケーション能力コラム86 付け足すが吉!コミュニケーション能力を向上させる第3の道(その16) コミュニケーション能力は「変える」「受け入れる」そして・・・3つ目の「付け足す」の3つの方針があります。見落としがちな、付け足すという考え方…

コミュニケーション能力コラム85 発達障害を長所と捉えなおす社会を創る(その15)

コミュニケーション能力コラム85 発達障害を長所と捉えなおす社会を創る(その15) 今回は発達障害について、長所として捉えなおすという趣旨で解説しました。今回は私の考えがかなり強いので、公開するか相当迷いました。ただ私のような人間が黙っている…

コミュニケーション能力コラム84 発達障害の基礎を解説‐コミュニケーション能力UP(その14)

今日は発達障害について解説しました。 発達障害が主に3つの群があります。 ・自閉症スペクトラム 自閉症、アスペルガー障害、広汎性発達障害など ・ADHD 注意欠陥多動性症候群 多動症など ・学習障害 読む 書く 計算するなど特定の能力が低い 発達障害とは…

コミュニケーション能力コラム83 過去の自分を大切にする‐コミュニケーション能力UP(その13)

コミュニケーション能力コラム83 過去の自分を大切にする‐コミュニケーション能力UP(その13) 今回は過去の自分とアイデンティティの関係について解説しました。アイデンティティ研究では「連続性」という言葉を使ったりします。過去‐今‐未来がつながって…

コミュニケーション能力コラム82 匿名であることのリスクとは?‐コミュニケーション能力UP(その12)

コミュニケーション能力コラム82 匿名であることのリスクとは?‐コミュニケーション能力UP(その12) 今回は匿名であることのリスクについて解説しました。豊かな社会を築くには情報を蓄積していくことが大事で、そのためにはリスクを背負って、主張してい…

コミュニケーション能力コラム81 怒りの正体は相手への期待?怒りを抑える方法‐コミュニケーション能力UP(その11)

コミュニケーション能力コラム81 怒りの正体は相手への期待?怒りを抑える方法 今日は怒りの正体を考える回です!周りにイライラしやすい、嫌いになりやすい方はもしかしたら、相手への期待値が高いのかも・・・平穏な気持ちは、相手への期待値を下げること…

コミュニケーション能力コラム80 もやもや君、イライラ君を観察 コミュ力UP10

コミュニケーション能力コラム80 もやもや君、イライラ君を観察 コミュ力UP10 今日は怒りのコントロールの続きで、もやもや君、イライラ君をテーマに解説しました。動画で解説した「~だな」は、簡単にできるアンガーマネジメントの方法です♪参考にしてみ…

コミュニケーション能力コラム79 怒ったら負け!怒りのコンロール

コミュニケーション能力コラム79 怒ったら負け!怒りのコンロール 今日のテーマは「怒り」です。3回は怒りがテーマになります。まずは怒りが健康やメンタルヘルスにどのような悪影響を及ぼすのかを解説しました。怒りは、日常生活ではデメリットが多く、基…

コミュニケーション能力コラム78 自己肯定感・他者肯定感を診断してみよう

コミュニケーション能力コラム78 自己肯定感・他者肯定感を診断してみよう 今日は自己肯定感・他者肯定感の診断について解説しました。私は、今は人格者型(自分でいうな)ですが、昔は閉鎖哲学型を長らく過ごしていました。定期的に診断してみると自分の心…

コミュニケーション能力コラム77 自己肯定感には適度に甘えることが大事

コミュニケーション能力コラム77 自己肯定感には適度に甘えることが大事 今日は自己肯定感と「周りに甘えること」の重要性を解説しました。大人になると、我慢を覚えすぎて、助けを求められなくなることがあります。しかし、辛い時はお互い様です。自分の悩…

コミュニケーション能力コラム76 人を好きになる→自分を好きになる法則

コミュニケーション能力コラム76 人を好きになる→自分を好きになる法則 心理学の研究では、他者肯定感が高い方は、自己肯定感が高いことが分かっています。裏を返すと、嫌いな方が多い方は、結果的に自分を嫌いになりやすいとも言えます。 自分を好きになれ…

コミュニケーション能力コラム75 ワレンダ要因とはなにか?成功イメージの重要性(その5)

コミュニケーション能力コラム75 ワレンダ要因とはなにか?成功イメージの重要性(その5) 今日の3分コミュ力UPは「ワレンダ要因」について解説してみました!ワレンダ要因とは失敗イメージを持つと実際失敗しやすくなるという理論です。対人不安が強い方…

コミュニケーション能力コラム74  コミュニケーション能力トレーニングは効果があるのか?(その4)

コミュニケーション能力トレーニングは効果があるのか?(その4) 今回はコミュニケーショントレーニングの効果について解説しました!今回は私が大学院で研究をしてきたものを一部抜粋しています。研究では結構効果が出ていて自分でもびっくりしました。 …