川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

ネーミングセンス

現在 受けられるかわからない 公認心理師の試験勉強中です。 公認心理師試験は 精神保健福祉士試験 と内容が被ります。 んで、以前おぼえたものを見直したりしています。 その中でめちゃくちゃ大変だったメモが残っていました。 ↓ 障害手当金 傷病手当金 療…

チャンネル登録300人ありがとうございます!

先日6/20チャンネル登録 300人 を達成しました(T T) 当初からの推移を見ると、下記のようになっています。 6月20日 300人 (所要日数 34日) 5月16日 200人 (所要日数 50日) 3月25日 100人 (所要日数 83日) 1月1日 スタート …

基礎力アップドリル絶対つくるぞ

基礎力アップドリル を来年絶対創る!と決意しています。 ダイコミュは生徒さんのレベルに差があります。 もともと基礎力がある生徒さんは 比較的スキルの定着が早い傾向にあります。 一方で、ここ10年全然人と話して来なかった というような生徒さんには…

チャンネル登録300人になったら・・・

youtubeの更新ですが、 遅れ気味になっています。 申し訳ありません。 理由は8月の公認心理師の試験の勉強です。 6月から突貫で行っているので ペースが大幅に遅れています。。 公認心理師試験は 出来立てほやほやの新規の国家資格です。 ここ5年間は、受…

コミュニケーション能力コラム209 飲み会で孤立しない方法 話題を準備しよう!

飲み会ではどうすれば会話を 楽しめるようになるのでしょうか? 「土産話」 という日本語がありますね! 皆さんは土産話を準備したことはありますか? 苦手意識がある方は 飲み会前にちょっとした話題を 用意しておくことをおすすめします♪ きっと楽しめると…

コミュニケーション能力コラム208 飲み会で孤立しない方法‐とりあえずアイコンタクト法

飲み会で孤立したことはありませんか? ・1分しか話さなかった・・・ ・話題を誰もふってくれない・・・ ・疎外感がある・・・ そんな経験をしたことがあるかたもいるかもしれません。 今回は孤立しない方法について、 とりあえずできる方法を解説しました…

コミュニケーション能力コラム207 告白するVS告白しない  実はやばい人を避ける方法

今回は動画2本立てです! というはUP忘れていました(汗) 告白するVS告白しない! 皆さんは、好きになった人がいたら告白する方でしょうか?それともじっと我慢して、相手からの告白を待つほうでしょうか?今回は告白と後悔、失恋をテーマに解説してい…

日記を書く習慣

私の小学校はちょっと変な学校で、毎日作文を書かせるという文化がありました。毎日、毎日、授業が終わると日記を書かされていました。 ちゃんと書く事ができた時は、先生が金色のシールを貼ってくれて嬉しかった。記憶がおぼろではありますが、6年間書き続…

コミュニケーション能力コラム206 話すのが苦手!を改善する!自分へ質問法を何度も練習

話すのが苦手! を改善するには、 自分へ質問法を徹底練習することが近道です。 話がうまい人の会話を良く聴いてみると・・・ 実はたくさん自分へ質問をしています。 練習すると話題を膨らませるコツを つかむことができますよ~ ぜひチャレンジしてみましょ…

孤独社会のリスク

今日も痛ましい事件がありましたね。 まだ詳細がわからない前提になりますが 突然の凶悪事件に多く共通しているのは 犯人が社会的に孤立してしまっているということです。 孤立している人が増えるということは 個人の自由なようで、 実は社会的には自由を失…

コミュニケーション能力コラム205 感情表現MAX練習‐ティッシュチャレンジ

今日は感情表現練習の日です! お題は 「ティッシュ」 です!皆さんティッシュ使っていますか? 1日5枚使えば、年間1,800枚! 80年生きれば、100,000枚です! みなさんは、ティッシュを使えば、 ごみ箱にぽい! 感謝のかけらもありません。 ティッシュに対し…

14年目はじまる

5月23日は設立記念日でした。 ダイコミュも気が付けば14歳です!! 気が付けば中2!! 思春期真っ盛りです。 24歳の頃に右も左もわからず 会社をやめて、勢いで会社作って どうにか一度も倒産せずやってこれました(^^) 成長速度に不満はありますが 今は…

コミュニケーション能力コラム204  孤独感は天才を生む?アイデアを生み出すのは孤独が有利

孤独にメリットはあるのでしょうか? 今回は孤独が思考の熟成に有利であるという観点から、 ブレーンストーミング研究について解説をしていきます。 孤独感はメンテルヘルス的には マイナスが多いのですが、 精緻な情報を生み出す! という観点からみると、 …

コミュニケーション能力コラム203  孤独感はメンタルヘルスに100害

孤独感はメンタルヘルスに どのような影響があるのでしょうか? 結論から言うと どうしようもないぐらいに メンタルヘルスに悪い です。 今日は有名な論文を元に 考えていきたいと思います! 孤独感はメンタルヘルスに100害 ***************…

コミュニケーション能力コラム202  孤独感と寿命への影響,認知症リスク 余談:川島体を壊す!!

孤独感 動画シリーズ今日は4回目です。 孤独感は 寿命 認知症リスク の増大へも影響していきます。 孤独であると、周りのサポートを受けられず、 心理的な問題を抱えやすくなります。 心理的な問題は免疫へ影響し、 健康リスクも増大していきます。 今回は孤…

コミュニケーション能力コラム201 孤独感が強い人と弱い人,4つのタイプに分ける

今日から4日間は孤独感がテーマです! 人間関係が充実しているように見えても、 孤独を感じる人がいます。 その一方で、 一人でも全然OK! というタイプもいます。 実は同じ孤独感でも状況や心理状況により 4タイプに分けることができます。 自分がどれに…

コミュニケーション能力コラム200 曖昧さ耐性の無さは幼少期の影響?愛着不安の意外な関係

今日は愛着不安と曖昧さ耐性シリーズの3回目です。 軽くおさらいしましょう。 愛着不安 幼少期の療育環境の不安定さから 見捨てられ不安や、極端な回避をしたくなる 心性を意味ます。 曖昧さ耐性 グレーゾーンを そのままにしておける心性 実は曖昧さ耐性と…

コミュニケーション能力コラム199 曖昧さ耐性とは何か?中途半端が大嫌い!に潜む特徴

曖昧さ耐性 とは中途半端な状態が我慢できず、 はっきりさせたがる心性を意味します。 曖昧さ耐性は短所として ・人間関係リセット癖 ・所属コミュニティリセット癖 ・過度の確認癖 ・対人関係における漠然とした不安 ・過剰な叱責 これらの心理的特徴に影響…

コミュニケーション能力コラム198 愛着障害の基礎,愛着不安と4つのタイプとは?母子関係の影響

愛着障害は 幼少期の母子関係の不安定さ が影響する障害です。 愛着障害は愛着不安が強い場合に 発症しやすいと言われ、 成人になっても影響は続きます。 今日は愛着不安と4つのタイプについて解説していきます。 愛着障害の基礎,愛着不安と4つのタイプとは…

コミュニケーション能力コラム197 傾聴力UP練習!要約のオウム返し4

昨日に引き続き傾聴練習、 要約のオウム返し にチャレンジしましょう♪ 中級編で難易度はやや高めです。 1回で要約ができた方は ぜひ自信にしてください。 うまくできなかった方は 繰り返し練習してみてくださいね(^^) 傾聴力UP練習!要約のオウム返し …

コミュニケーション能力コラム196 一発でできるかな?傾聴力練習中級編‐要約のオウム返し練習‐

今日と明日はスキル練習の日です。 要約のオウム返し を練習しましょう。 コミュ力Upはとにかく 練習!練習!練習! あるのみです。 要約のオウム返しは傾聴の中核スキルです。 しつこいぐらいに何度も練習していきます。 難易度はやや高めなので、 一発で…

コミュニケーション能力コラム195 過剰適応が適応障害のリスク要因ー主張練習で自己防衛‐

必要以上に環境に合わせてしまう方は要注意です!過剰になると*適応障害に繋がるおそれもあります。 主張練習で自己防衛力を磨いていきましょう。 今日は練習問題3回目です♪ 適応障害は過剰適応が一因かも?主張練習で自己防衛 *適応障害 「ある特定の状況…

コミュニケーション能力コラム194 主張が苦手な人は過剰適応に注意!アサーションで主張練習

相手の要求にいつも答えてしまう・・・ という方は過剰適応に注意しましょう。 今回はアサーションの基礎を学びます。 嫌なことを主張できるようになると 過剰適応の問題を改善することができます。 主張するのが苦手・・・断るのが苦手・・・ という方は参…

コミュニケーション能力コラム193 過剰適応に要注意!なんでもいう事を聞くのは危険,適応障害のリスク

心理学の世界で 「過剰適応」 という言葉を使います。 過剰適応とは、必要以上に 環境に適応してしまうことで ストレスを貯めこんでしまうことを意味します。 ・相手に合わせすぎる ・なんでもいう事を聞く ・理不尽に耐え続ける こんな状態が続いている方は…

コミュニケーション能力コラム192 気疲れは相手の気持ちを読みすぎるから?‐過度の読心を改善

昨日に引き続き心の読みすぎの改善ワークです! もし人間関係で気疲れしやすい・・・ と言う感覚があったら、 「相手の気持ちを読みすぎる」 という問題があるかもしれません。 心理学的に過度の読心と呼ばれ、 人間関係で必要以上に 悩みやすくなってしまい…

コミュニケーション能力コラム191 相手の心を読みすぎる,過剰な読心、早とちりに要注意

思考の歪みの中に、 過度の読心 という用語があります。 相手がどう考えているか? 人間関係で配慮することは当然大事です。 しかし・・・ 過剰になると非現実的なことまで考え、 にっちもさっちも行かなくなることがあります。 ・早とちりが多い ・顔色をう…

コミュニケーション能力コラム190 1問1答はNG!話を広げる方法とは?自分へ質問法で発話上手♪

今日も引き続き自分へ質問練習です。 話すときに 1問1答 になっている方は要注意です。 話を広げるにはどうすれば良いのでしょうか? コツは自分へ質問法の練習が有効です! すぐに話が終わってしまう・・ というお悩みがある方は 参考にしてみてください。…

コミュニケーション能力コラム189 会話が膨らむ話し方‐自分へ質問法で話題を広げる・練習問題つき

今日は自分へ質問法の練習です! 講座ではお馴染みのスキルですね。 話題がすぐに終わってしまう方は、 情報 だけで終わってしまいます。 そこで自分の中に聞き手を創って、 自分に質問をすると、 あら不思議 会話が膨らむのです。 尋問癖がついている方は実…

コミュニケーション能力コラム188 シミ取りレーザー1個3000円

今日は雑談です♪シミ取りレーザーは結構オススメです!私は元々野球部で炎天下で日焼けしまくっていたため、シミだらけの顔でした。そこでレーザーにチャレンジしたところ、 1個3000円 ぐらいで結構薄くすることができました!結構コスパ良かったと考えてい…

コミュニケーション能力コラム187 おじさん・・悲しいかな嫌悪感を持たれる!我々はどう対処すればいいのか?

おじさん・・・悲しいかな嫌悪感を持たれやすいという事が心理学の研究でわかってきています(泣)。 嘆いていても仕方がない!! 現実を受け入れなくてはなりません。 では我々おじさんはどすればいいのか? 私は6つ考えました。 皆さんもアイデアがありま…