川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

コミュニケーション能力コラム19 コミュニケーション系教室の分類 -5 NLPは資格商法?

コミュニケーション能力コラム19 コミュニケーション系教室の分類 -5 NLPは資格商法?

 

 

さてさて前回の資格商法?コラムの続き(前回はこちら)を書きます!

 

 

 ・ミラーリングの気持ち悪さ

 35万円で6日という高額なNLPの講座の初日は、テニスボールを載せて自分の殻を破るという「自己啓発」的な内容でした。2日目以降はコミュニケーションのワークが続きました。しかし、この研修で習うことは、今の私からすればかなり違和感のあるものです。

 

例えばNLPでは「ミラーリング」というワークがありました。相手と仲良くなるためには体の動きを合わせるという手法です。

 

例えば、飲み会で

 

 

⇒相手がグラスを持つ 

⇒自分も持つ

 

⇒おなじ動きをするので仲が良くなる

 

 

というスキルです。確かに類似性は好感を持つ上で、重要です。実際、様々な論文で一致しています。ですので全部がNGとは思いません。

 

しかし、相手がグラスを持ったから、自分もグラスを持つ!という行為をしている相手を見て、私は正直「気持ち悪い」と感じます。無意識に動きが一致していればうれしいのですが、「好意をもたれるために意図的にそれをしている」とすれば、相当違和感があります。

 

 

・目線で判断する技術

 他には相手が見ている方向で、相手が何を考えているのか判断する技術がありました。確か、右上を見ていると未来のことを考えていて、左上を見ていると過去を考えているとか(逆かもしれません)そんな理論だったと思います。

 

もしかしたらそんな傾向があるのかもしれませんが、ちゃんと調査してもたぶん相当弱い相関しかでないでしょう。さらには、

 

「この人右上を見ているから未来のことを考えてる!」

「この人左上を見ているから過去のことを考えている!」

 

と血眼に探している人と私は友達にはあまりなりたくありません。そんなことよりもコミュニケーションにはやるべきことがたくさんあるのです。そちらがおろそかになるほうがはるかに危険です。

 

 

他に精神科医でもない、臨床心理士でもない講師が、トラウマを改善するワークがありました。相当危険だと思うのですが・・・

 

最終日はなぜか参加者が劇をするといワークもありました。そんなこんなでNLPの研修が終了しました。

 

 

続きます