川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

コミュニケーション能力-講座の軌跡504 youtube編 アクセス数が伸びずガラパゴス化する

コミュニケーション能力-講座の軌跡504 youtube編 アクセス数が伸びずガラパゴス化する

 

会社経営は「責任感」という鉛のようなプレッシャーが絶えず背中にのしかかります。追い込まれた私は、YOUTUBEにチャレンジをすることにしました。

 

1か月前から、動画を投稿して、20本近くになりました。成績を振り返ると下記のようになります。

 

・SNS疲れ・依存症      36 回視聴 3日経過
・雑談力をつけるコツ     31 回視聴 7日経過
・認知の歪み10パターン   89 回視聴 20日経過
・劣等感を克服する方法とは? 244 回視聴 25日経過
・ポジティブシンキング    383 回視聴 30日経過

 

こんな形で推移しています。この数字を見たときに「完全に失敗である」ととらえています。というのも視聴者数がどんどん目減りしているからです。

 

最初は3日ぐらいで100視聴ぐらい頂けたのですが、最近は5日で50も行かない状態です。これは失敗であると認めざるを得ません(汗)

 

自分なりに問題点を考えてみました。

 

 

① 密度の濃さは求められてない

動画の内容は自分で言うのもなんですが、ちゃんと調べて解説しています。かなり密度の濃いものになっています。

 

しかし、内容が濃いという事は、集中力が求められますし、ニーズと合致していなかったら、興味のない内容を聞かされることになります。

 

「まさに」そのキーワードに興味のあるユーザーであれば、むしろ喜ばれると思いますが、唐突に興味のないワードを詳しく解説されても疲れてしまうだけです。視聴者数が伸びない原因となっていると思います。

 

② 中途半端

ざっくりと分けると、YOUTUBEを見る方の性質を2つに分けると

 

ノウハウを求める方

 コアな知識 キーワードを詳しく知りたい 

 時間がかかってもいいからしっかり理解したい 

 学術的な見方をしたい

 

エンタメ

 ある程度気楽に見たい 長い動画をみる時間はない

 娯楽の1つとしてみる

 

 

の2つが挙げられます。 私は7割方、ノウハウ系を意識して作りましたが、ある意味で中途半端になっていると言えそうです。

 

③ ビジュアル面

動画はコラムと違い、ビジュアル面がかなり重要になってきます。照明や髪形、背景などもう少し工夫が必要です。

 

 

・解決策はチャンネルを分けること

解決策として、チャンネルを2つにわけることにしました。今のままでは中途半端な動画になってしまうため、どっちつかずになってしまうからです。そこでチャンネルを2つに分けて目的を明確にすることにしました。

 

① ダイコミュ知恵袋チャンネル

専門性を大事にするチャンネルです。現在の動画を引き継いでコツコツ作成していきます。専門用語の解説などしっかりしていくので、つまらないですが、精緻な知識を得られるように作成します。

こちらは、アクセス数にこだわらず、正しい情報を伝えることを重視します。平均再生時間は10~15分程度で長くなると思います。

 

 

② 1日3分‐コミュニケーション能力UPチャンネル

こちらは新設するチャンネルです。1日1つコミュ力をUPしてもらう!ということを目的として、毎日1動画上げていきます。

 

細かい説明はせずに、1動画、1論点で簡潔に説明する形にしたいと思います。知恵袋チャンネルよりも、やや極論が多くなり、多少炎上覚悟で解説をしていく予定です。こちらはアクセス数を重視して頑張ります!

 

 

というわけで解説1か月で早くも、YOUTUBEの洗礼を受けたわけですが、1日1動画、10年で3650動画ぐらいになると思うので、さすがにこれぐらい継続すれば、きっとうまくいくだろうと前向きに考えてコツコツあげていきます!!

 

**********: 

YOUTUBE投稿はじめて1か月の成績 

 ・ダイコミュ知恵袋動画 

 チャンネル登録者50名

・1日1つコミュにケーション能力UP
  チャンネル登録者0名

  

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡505 youtube編 失敗マシン - 川島ブログ