コミュニケーション能力-講座の軌跡177 起業ニート編 ホームページ「あ」
コミュニケーション能力-講座の軌跡177 起業ニート編 ホームページ「あ」
引きこもりから起業ニートになった私は、コミュニケーション講座を開講することにしたのですが、お客様が1人も集まらない状況が続きました。挙句の果てに自己啓発セミナーやホームページ業者にプチボッタクリされ、400万円ためた資金が30万円近くまで減ってしまいました。追い込まれた私はついに「ホームページをゼロから創る」という決意を固めたのです。
・ソフトを買う
私はさっそく本屋に行き、ホームページに関する本を3冊ほど買いました。入門書にはホームページの作り方が書いてありました。しかし、本で読んでもピンときません。3日ぐらい勉強したのですが、わかったようなわからないような気持になります。
だんだんと勉強に嫌気が指してきた私は、実際に作りながら理解しようと決意しました。
そこで私はビックカメラのホームページ作成コーナーに行きました。そこには様々な種類のソフトが置いてありました。違いがわからなかったのですが、
「ホームページNinja 入門 ガイドブック付き~初心者でもラクラク作成~」
というソフトを買って試験的に作ってみることにしたのです。ガイドブック付きという文言にひかれたのです。値段は6000円ぐらいでした。お金のない私にとっては、高かったですが、それでも投資できる範囲内でした。
・設定に四苦八苦
その後、ガイドブックを見ながら作成を始めたのですが、苦労したのが基本設定です。ホームページを作成するには、
「ドメインの取得」
「サーバーの取得」
「FTPの設定」
という七面倒くさい基礎作業をまずはしなくてはならないのです。住宅の建設に例えると、
「ドメインの取得」→(住所登録)
「サーバーの取得」→(土地の購入)
「FTPの設定」 →(資材運搬手段)
こんな感じですね。
・ドメインの取得(住所登録)
私はまずドメインの取得からはじめました。directcommというドメインは既に外人さんの手にあったようなので、
「direct-comm.com」
というドメインを取得しました。値段は1000円ぐらいでした。意外と安いなと感じました。
**********************
ちなみに現在のドメインは
「direct-commu.com」
です。私はこの6年後、倒産の危機につながるホームページ絡みの事件があり、Uを付けざるを得ない、致命的なミスをすることになります。その話は,おいおいお伝えします。
**********************
・サーバーの取得 (土地の購入)
ドメインを取得したら次はサーバーの取得が必要です。ロリポップというやたらと楽しそうなサーバーと契約をしました。ロリポップは月500円ぐらいでした。とにかくWEBは投資が抑えられるので助かりました。
サーバーを取得したあとはFTP(資材運搬手段)という設定を行い、どうにかホームページを創る土台が完成しました。
・ ホームページ「あ」が完成
WEB作成、というのはとにかく直感的に理解しにくいものでした。いつも見ているホームページの裏側は、複雑になっているのだな~と感じながら進めて行きました。
そうしてなんとか土台が出来上がると、私はさっそく
「あ」
という文字を打ち込んでアップをしてみました。
そうして
www.direct-comm.com/
とアドレスバーで検索すると
「あ」
と表示がされていました。すごく衝撃を受けました。この「あ」は世界中どこでもつながっていて、誰もが読むことができるのです。1000部のチラシを配るのは本当に大変でした。しかし、この「あ」はアクセスしようと思えば、1億人でも10億人でもアクセスできるのです。
体中が、
インターネッツはすごい!
という感覚を覚えました。すごくワクワクしたのを覚えています。チラシ配りでは味わえなかった高揚感がありました。
それから私は狂ったようにホームページ作りにはまっていくのです。
次のコラム
コミュニケーション能力-講座の軌跡178 起業ニート編 もう失敗できない - 川島ブログ
*********************
当ブログを執筆している川島達史は
コミュニケーション講座を開催しています♪
当ブログを読んで面白そうだなあ~
と感じた方のご来場をお待ちしています!