コミュニケーション能力コラム
今日はお金と幸せをテーマに解説していきます。 お金は人の幸福感にどの程度影響するのでしょうか?統計やGDPから読み解きます。幸福感が高くなる年収の壁とは?日本の幸福感は諸外国と比べてどうか?考えていきます。 お金で幸福になれるのか?所得、G…
昨日に引き続き、認知療法の発展練習です。 挫折した時、辛い時は深く落ち込むものですが、「最悪な状況よりまし!」で勇気の種を得ることができます。 挫折した時はなかなか立ち直ることができないものですが、少し元気が出てきたら・・・ぜひ自分を励ます…
今日は認知療法の発展練習です!! 認知療法がうまくできるかのカギは、思考の引き出しの多さです。様々な角度から考えられるようになると効果がUPします。 今日は具体的な手法として 「最悪の状況よりまし思考」 にチャレンジしていきましょう。考え方を…
先日に引き続き話題を広げる練習です。感情の繰り返しで、会話がつまらない人から脱却しましょう。 ・話題がいつも単調・情報提供のみで感情がない・なぜかいつも盛り上がらない ・・・という方はぜひ感情の繰り返をしてみましょう。 ぐっと印象が変わります…
今日は話し方練習です! 感情の繰り返しつまらない人からの脱却 という煽りタイトルです。すいません。。 話が単調になってしまう方は、情報提供のみで感情がないという特徴があります。感情は言葉を変えてかぶせて話すと、より活き活きとした表現になります…
生徒さんからの 動画リクエスト ************************ ■困っていること 環境がかわると持続できない友人関係 ■エピソード ・年賀メールや年に数回のLINEのメッセージで、今年はぜひ会いたいね!とか、近いうちに会いたいね!と送…
加害者側の言い分として 「いじめられる方にも原因がある」 と主張されることがあります。 これは完全に誤った考え方です。 確かにいじめられる側が、非倫理的な行動をとることもあります。ですがそれが、いじめていいという理由にはならないのです。 ではな…
今回は重要度の高いいじめをテーマに解説します。 ・いじめが多い年代とは?・どうやって発覚するのか?・いじめがもたらす深刻な影響 など解説します。実は近年統計的にもかなり深刻な状況になっています。社会的な理解が必要と考えています。皆さんとこの…
先日に引き続き、「今ここ」について解説します。 今ここは東洋的な思想から来た概念で、ゲシュタルト心理学やマインドフルネスで重視されている感覚です。では実際にどうすれば「今ここ」の感覚を身に着けることができるのでしょうか? 今日は簡単なエクサ…
「いまここ」とはゲシュタルト療法で重要視されてきた概念で、最近ではマインドフルネスで再び脚光を浴びている概念です。 私たちは 過去でもなく、 未来でもなく、 今ここ で生きています。では今この瞬間を生きることがなぜ大事なのでしょうか?私には今を…
月曜日、火曜日は会話スキル練習の日です!傾聴力練習を先日に引き続き行います!今日も言い換えのオウム返し練習です! 4つの良く使うワードとは?? 実践で言い換えるのが苦手・・・という方はとにかく反復練習が必要です。講座の生徒さん、YOUTUBE…
傾聴力の基本のきで「言い替のオウム返し」があります。講座でお馴染みのスキルですが、言うは易し、行うは難しでなかなか難しいスキルですね。 今回は初歩中の初歩を学び、 練習問題を解きます! 傾聴力を基礎から固めたい! という方は是非練習問題に チャ…
謝罪できる人、謝ることができる人はコミュニケーションで相当有利になります。行動的、積極的な人は、その分エラーをすることも多く、相手に迷惑をかけることがあります。 でも大丈夫! 人間なんですからミスはお互いさまです。特に良かれと思って行った行…
皆さんは直感的思考と論理的思考どちらが好きでしょうか? 今日は ・直感と論理の違い ・それぞれの長所、短所 について解説していきます。直感の長所は、早い、簡単、意外と正しい・・・という長所がありますが、実は決定的な短所があります。 その答えとは…
この前言ったよね!は大概の場合は自分の説明力の無さを相手に押し付ける言葉です。特に、上司、教育者、管理職の方、パワハラ気味になってしまう方は注意しましょう。 説明は3回言って初めて通じればOK!! ぐらいに考えて、丁寧かつわかりやすいことばで…
昨日に引き続きSNSについて解説します。SNS疲れは現代病の1つです。 ・目の前に人がいるのにラインをしてしまう・スマフォがないと落ち着かない・メッセージを5分置きにチェックしてしまう・返信がないとイライラしてしまう という方は要注意。。 体への影…
SNS依存は現代病と言われています。しかし、実際にSNS依存になるとコミュニケーション能力にどのような影響があるのでしょうか?今日は プラスの側面 について詳しく解説します。 ・ラインやフェイスブックをどの程度使うか迷う方 ・SNS疲れになっていて使用…
前回に引き続き、オウム返しに 「か」 を加えて練習します。傾聴スキルトレーニング基礎としてオウム返しがあります。オウム返しの語尾は「ね」を使うだけでなく「か」を使いながら質問すると 効果抜群! かなり便利なスキルですので雑談力をつけたい!とい…
傾聴の基礎としてオウム返しがあります。 オウム返しの語尾は 「ね」 を使うだけでなく 「か」 を使いながら質問の見せると効果的です。「か」は半質問で、相手の発話を促す効果があるのです。話がすぐに終わってしまう、質問が思い浮かばないというかたは是…
心の問題を抱えたとき、選択肢として 1.心理療法 カウンセリング 2.精神科クリニック 精神病院 があります。ただどちらを選べばいいのかわからない方が多いと思います。そこで今回は心療内科、精神科クリニック・病院の長所と短所について説明していきま…
コミュニケーション能力は言語、非言語2つのスキル向上がカギとなります。今日は定期トレーニングの感情表現の日です。お題は 「食パン」 です!! 皆さん食パンにちゃんと感謝していますか? きっとテレビなど見ながら 適当に食べているのではないでしょう…
雑談力UPスキルの1つにその場しのぎの1分間雑談法があります。 ・トイレでばったり ・エレベーターでばったり ・廊下でばったり・・・ 意外とちょっとした会話って難しいですよね。ではどうすれば1分の会話をうまく展開できるのでしょうか?動画で解説しま…
コミュニケーション能力が向上しない人の特徴として 「例外くん」 の法則があります。例外くんとは、原則とは別の反例を見つけて、原則のスキルを軽視する人を意味します。 比較的理系の方や哲学的思考が強い方にみられます。コミュニケーション能力がなかな…
ネガティブ反芻を克服するにはどうすればいいのでしょうか?今日はネガティブ反芻への対処法をお伝えします。コツは、 ・吐き出す ・客観視 ・今やるべきことに取り組む この3つのリズムが大事になります。マイナス感情が頭をぐるぐる回っていたら、その気持…
ネガティブ思考を何度も繰り返してしまう方は注意が必要です! これを ネガティブ反芻 といいます。 今回はネガティブ反芻と 抑うつとの関係について解説します。 1度の出来事を頭の中で嫌な出来事を 何度も再体験して傷ついてしまう方は注意しましょう。 …
今日は褒め上手練習、中級編です。 相手の家にお邪魔した時に、こだわりポイントを見つけて褒める練習をしてみましょう。誰でも持っているものは褒めにくく、その人にしかない何かを見つけられたらしめたもの!是非話題を提供してみましょう~ 褒め上手練習…
こだわりがあるポイントを見つけると、会話を格段に弾ませることができます。 ・相手の髪型 ・持ち物 ・服装 ・装飾品 など、普通の人は持っていないようなものを見つけたら、さりげなく聴いてみましょう!きっと会話が盛り上がるはずです!今日と次回はこだ…
恋愛をすると見捨てられ不安が強い異性と出会うことがあります。嬉しい悲鳴ですが、相手を助けようと、距離を詰めすぎてしまうのは問題です・・・ 良かれと思ってやったことが、相手のマイナスの心理を引き起こし、共依存関係になってしまうこともあります。…
感情表現は人間が天から賜ったドラマチックな能力です。今日は敵的な感情表現の練習を行います。 お題はずばり、 うどん です。皆さんうどんを用意して、ぜひ私と一緒にチャレンジしましょう!!喜怒哀楽を増やします。 感情表現MAXチャレンジ,うどん編
内向的な人と仲良くなるにはどうすればいいか? 鍵は類似性にあります。 内向的な人は類似性があるほど自己開示しやすいと考えるようです。 ・人見知りしやすい方 ・おとなしい方 ・うまく言葉に出せない方 と話す場合は、参考にしてみてください♪ また自分…