コミュニケーション能力-講座の軌跡501 youtube編 自作スタジオを創る
「コミュニケーション能力-講座の軌跡501 youtube編 自作スタジオを創る」
ダイコミュをはじめて12年。アシスタントや講師の方を含めると25名前後の会社に成長してきました。仲間が増えると、独りで会社を運営した頃とは違ったプレッシャーが襲ってきます。
・お給料をしっかり払わなくてはならない
・生徒さんが集まるようにしなくてはならない
・広告を安定させなくてはならない
・家族が増えた・・・家計の心配・・・
起業した当初はYOUTUBEという媒体は存在せずYAHOOやグーグル対策がすべての時代でした。しかし、時代はどんどん変わってきます。今は動画というコンテンツが非常に重要になり、積極的に発信していかなくては、淘汰されてしまいます。
私は元々テレビ向けのビジュアルは持っていませんし、動画配信には消極的でした。しかし、そんな自分の状況とは無関係に、社会はどんどん変わってしまうのです。ダイコミュを守るために私はYOUTUBEという世界に恐怖突入せざるを得ない状況に追い込まれていきました。
そんな消極的な理由ながら、私は自作のスタジオを作成しすることにしました。購入した機材と掛かった経費は以下の通りです。
*カメラ
カメラは撮影の仕方が豊富にWEBにアップされているのでアイフォンを使用することにしました。4K動画が取れるので充分と判断しました。
ゼロ円
*照明
DVD撮影用に2つ照明があったのですがそれでも暗いので2つ追加で購入しました。
2万円
*ソフト
プレミアムエレメンツというアドビのソフトを購入しました。
2万円
*ピンマイク
色々な種類を試しているうちに、3本ぐらい買ってしまいました。
3000円
*もじもじ君
白の全身タイツを買いました。しかし、乳首が透けるので断念。。何かの罰ゲームのときに使います。
3000円
*背景用シーツ
背景を白にするためキングサイズのシーツを購入して壁に釘で打ち付けました!中古物件で、どうせ子供たちにむちゃくちゃにされる家なので、もろに釘で打ち込んでいます。中古の家のメリットです。
1万円
合計5万6千円かけて作ったスタジオが以下のようになっています。こんなに安く世界中に自分のチャンネルをアピールできるとは、すごい時代だなと感じました。
スタジオを創った私は、さっそく動画撮影に取り掛かりました。しかし、この動画撮影で数えきれないほどの失敗を繰り返すことになります。
*****************************************:
youtube編について
私はコミュニケーション能力ー講座の軌跡というコラムを連続シリーズで書いています。208からは続編として
「ダイコミュ飛躍→
川島調子に乗る→
そして転落の予兆編」
について執筆予定でした!しかし、このシリーズはいったん保留して、リアルタイムコラムとして「youtube編」先行してお伝えしようと考えています。せっかくなので川島の苦しみ?をお楽しみください笑
次のコラム
コミュニケーション能力-講座の軌跡502 youtube編 不細工過ぎて萎える かしゆかになりたい - 川島ブログ
**************************
私川島達史は元引きこもりニートです。どうして引きこもりがコミュニケーション講座を創ったのか?興味がある方は是非ご一読ください。
・軽度対人恐怖時代 1~32
・引きこもりピークに 33~56
・フリーター時代 57~82
・2年間の会社員時代 83~128
・起業ニート時代 129~187
・あがり症編 188~207
***********************************