川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

変わるということ

「変わるということ」

 

 

・ヤマダ電機の社長の言葉

以前ヤマダ電機が新しいコンセプトの店舗を創るということで特集が組まれていました。今までのヤマダ電気と比較して先進的なデザインと品ぞろえをコンセプトにしている店舗です。日本橋にある店舗で、若々しく、現代的なデザインでした。

 

そこで非常に記憶に残ったのが経営者の山田昇社長のインタビューです。うろ覚えなのですが山田昇社長は

 

「経営は時代に応じて変わっていなくてはならない」

 

とおっしゃっていました。どの経営者でも言いそうなありがちな言葉です。しかし、これは70歳を超える経営者が言った言葉なのです。70歳と言えば平均寿命に対してあと10年ぐらいしか余命がない年です。

 

70歳と言えば、自分の考え方を固定してしまう年齢ではないでしょうか。それでも山田社長は「変わる」ということに対して前向きに捉え、新しい発想の展開を進めたのでした。

 

 

・新しい知識を活用する

経営という視点だけでなく、コミュニケーションの在り方というのも時代時代によって変わってきます。例えば私が生まれたときは、携帯電話なんてありませんでしたし、SNSという手段もありませんでした。

 

賛否両論ありますが、私は新しいコミュニケーションの手段、知識に対しては前向きに活用していく気持ちを持っていたいと考えています。

 

例えば、SNSについては使い方を間違えるとメンタルヘルス的にマイナスになることもありますが、時間的な制約なく、場所を問わないというのは総合的にみてやはりメリットが大きいと思います。

 

 

・大概は使い方の問題

SNS自体に問題があるのではなく、使い方に問題があるんですよね。水とか、火とかと同じです。使い方によってプラスにもマイナスにもなる。

 

これからも世界中で様々な種類の心理療法やコミュニケーションスキルを考える人が出てくると思います。それぞれにきっとメリットデメリットがあるでしょう。

 

しかし、マイナス面だけ見て拒否をするのではなく、正しい使い方を理解して、知識をどんどん吸収して、提供していきたい。教材もどんどん進化させたい。

 

私自身も社会を前向きに変える手段としてのコミュニケーションの在り方というのを絶えず研究して、提案していける人間になりたい。

  

70歳の爺さんが変わるって言ってるんです笑 36歳でやり方を固定しちゃだめですよね。70歳になっても「変わる」ということに対して柔軟であることを心掛けたいと思います。

 

 

 

 

渋谷先生の言葉

f:id:direct-comm:20170315221406j:plain

私は大学院時代、社会心理学の渋谷教授のゼミに所属していました。今日は渋谷先生の退任おつかれ様会でした。渋谷先生は心理の世界45年?の知の巨人です。先生の人徳もあって、たくさんのOB、学校関係者の方がいらっしゃっていました。

 

 

先生は参加者のためにある言葉を用意してくれていました。

 

その言葉がすごく心に染みました。

 

 

 

むずかしいことを

やさしく

 

やさしいことを

ふかく

 

ふかいことを

おもしろく

 

 

 

作家井上ひさしの言葉です。渋谷先生自身が座右の銘にしているそうです。私はこの格言は講師業をする上で究極の教育指針だと感じました。

 

私は講師にとって「難しい」と生徒さんに言われることは敗北を意味していると考えています。しかし、難しいから「やさしくする」だけではいけないのです。

 

やさしくしてしまうと、往々にして、深さがなくなってしまう。軽い知識では教育にはなりません。ただやさしいだけの講義ではだめなんですよね。

 

 

むずかしくなくて、やさしいんだけど、

深さ、おもしろさがなくてはならない。

 

 

 

 難易度を考えるだけなく、深さと面白さを追求しなくてはならない。

 

 

なんかズシンと心を打たれました。

 

 

 

会社全体の基本方針として渋谷先生の想いを受け継いでいきたいと思います。

 

 

今日先生と会えてよかったなあ。

 

f:id:direct-comm:20170315221423j:plain

右から渋谷先生 真ん中川島 左後輩の清水君

 

 

お値段高そう(笑)だけど 

 先生にもいつか講演お願いしたいな。

 

 

 

私もまだまだ講師業現役ばりばりです。

頑張るぞ~

 

 

 

 

7月30日 第1回ダイコミュ真夏の文化祭開催

7月30日 第1回ダイコミュ真夏の文化祭開催

~誰でも主役♪誰でもチャレンジ♪~

 

 

以前から温めていた文化祭の企画について

7月30日に実行することに確定しました。

毎年夏の思い出ができるといいな~と感じています。

 

 

・趣旨

ダイコミュでは基本的に、講師陣はあくまで側面支援であり、生徒さんが主体的に考え、意見を通わせたり、イベントを通して自分自身で能動的に動いていく文化を大事にしています。文化祭はそんな生徒さんの主体性を獲得する場所として、思う存分みなさん自身に表現をしてほしいなと考えています。

 

おもしろい生徒さんがたくさんいるので、みんなに紹介したい笑

 

f:id:direct-comm:20170312180156j:plain

 

 

・発表の内容について

参加人数によりますが、1チーム15分程度を目安に発表をおねがいします。1人での発表、チームを組んでの発表、代打に頼んでの発表もOkです!

 

「バッタをおいしく食べる方法」 川島

「ロボットの仕組みと原理」マーべリック
「ビブリオバトル必勝法」あきさ
「競馬の歴史と楽しみ方」おしょう
「みんなでおどろう!フラダンス!」なお  
「ロックバンド演奏」 ごんぞう Q太 

「寸劇 わがせいしゅん」 くわ ゆきか やまさん のりほ

「現役弁護士が解説!一般人の裁判入門」イシバシ
「婚活成功者が語る!お勧めのパーティと攻略法」まい

 

マジでグダグダでもOkです!司会は私がしますので、なんとかします笑 完成度高すぎると参加者が大変になってしまうので、むしろぐだぐな発表があったほうが、アイスブレイクになると思います。

 

 

・場所

選定中です。ドラムがある所で、80名規模の場所があるとベストなのですが・・・

3月20日ぐらいまでに探しておきます。

 

 

・川島から

人前に立つこと、表現することってとっても勇気が必要です。私も発表なんて大嫌いでした。人前に立つなんて気絶しそうになっちゃいますよね。でも終わった後はなんだか不思議な充実感と、自信がみなぎってくるものです。コミュニケーション能力は実践的に考え、経験を積むことで向上していきます。

 

終わった後は絶対に自分自身の財産になっていると思いますよ♪

皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

 

 募集開始は4月1日を予定しています!

たくさんの生徒さんが参加してくれますように!

 

 

 

谷中銀座

みなさんこんにちは

 

先日バッタを食べてやる!という思い切ったブログを書いたところ、女生徒を3名失った講師川島です。

 

さてさてそろそろ上野イベントが迫ってきました!

 

http://www.direct-commu.com/event/

 

今回は美術館の後に谷中銀座に行こうと思っています。谷中銀座ではわかりやすく言いますと昭和な町です。古い商店街が有名です。

 

ぶらぶら歩くだけでも楽しめますぞ。

 

ちなみに谷中銀座は大正から続くつくだ煮やがあります。イナゴのつくだ煮があるかなあ~と調べたのですがありませんでした。試験的に食べてみたかったのですが・・・

 

 

あっ  また1人貴重な女生徒が減ってしまった・・・

 

 

*参加表明は

 MIXIスレッドまで

 よろぴく

 

 

バッタについて

久々にどうでもいいブログ。

 

私には趣味があります。

それはその辺のものを食べてみるという趣味です。

 

 

例えば去年は庭にはえているドクダミを

バターで炒めて食べてみました。

マジで、クソまずかったです。

 

 

direct-comm.hatenablog.com

 

 

んで、今年の夏ですが個人的な目標があります。

それはバッタを食べてみたいのです。

 

 

どうも噂によるとバッタはエビのような味がするらしいですよ。

 

 

私の持論として虫だろうが、動物だろうが

たんぱく質です。

 

たんぱく質なんだから

おいしいはずだと考えています。

 

 

そのためきっとバッタもうまいはず!!

 きっとエビフライみたいな味がするはずです!

 

 

フライにしてたべてやろうと考えています。

  

 

参加者募集中!! 

 

コミュニケーション能力-講座の軌跡128 会社員編 社長からもらった一生の金言

8コミュニケーション能力-講座の軌跡128 会社員編 社長からもらった一生の金言

 

 引きこもりから脱出し、サラリーマン生活が2年になろうとしたとき、私は独立を決意しました。しかしプランは白紙です。当然周りは反対の嵐でした。99%の否定的な空気の中、いよいよ社長にも退職を告げる日が来たのです。

 

 

社長

「・・・それで話ってなんだ・・・」

 

「実は独立をすることを決めたので、

 11月に退社したいと考えています。」

 

 

社長

「そうか・・・

 

 

 ・・・・・

 

 

 入社当初は3年の約束だったけど・・・

 1年早いな・・・」

 

 

私は

「すいません。約束を破ってしまうような形になります。」

 

 

社長

「・・・・

 

 川島君がいなくなってしまうと、

 上場できなくなっちゃうな・・・」

 

 

 

「えっ?そこまで評価してくださっていたのですか。」

 

 

 

社長

「そうだよ!いやあ。残念だよ。本当に・・・

 

 何をするのか聞いてないけど

 

 川島君なら絶対に独立して成功すると思うよ

 

 

 

「ええ?!本当ですか?

 みんな反対ばかりだったので、結構落ち込んでいたのですが、

 社長がそう言ってくださって本当にうれしいです!」

 

 

社長

「川島君は完全に経営者タイプだよね。

 私もいろいろな人を見てきたけど、

 うまく行くと思うよ。

  

 私だけじゃなくて、この前、巣鴨銀行の鈴木さんが、

 川島君は池袋の得意先の中で一番優秀ですね。

 独立するならいくらでも貸しますよ。

 

 っていっていたよ。」

 

 

私は

「・・・めちゃめちゃ嬉しいです。

 最近、定時にさっさと帰ってしまっていたので

 社長からきっと評価されてないだろうなと感じていました。」

 

 

社長

「独立を考えていたら仕方ないよ・・・

 そういえば川島君いまいくつだっけ?」

 

 

「はい。24歳です。」

 

 

社長

「私も25の時に独立して、最初はリヤカーを借りて

 全国を回って商品を売ったものだよ。なつかしいね。応援しているよ。

 

 もしうまく行かなかったら戻ってきてね。」

 

 

「はい!ありがとうございます!」

 

 

 

・これ以上ない励まし

不思議なことに社長は私の事業プランを詳しく聞くことがありませんでした。事業プランというより私の人間そのものを評価してくれたような印象でした

  

 

この2年間、

一番私の仕事ぶりを見てきてくれた社長

自分自身で会社を興して活動をしてきた社長

 

傍からみれば、ただのおっさんなのですが、私にとっては憧れの人でした。その社長が評価してくれた。一番認めてほしい人に認めてもらったことで、私は勇気をもらうことができました。

 

 

・苦しい時に何度も繰り返す

独立をしてから、私は絶望的な苦しさを味わうことになります。やはり事業起こすということは大変でした。苦しくて、苦しくて、涙なくして語ることはできない日々を過ごすことになります。

 

 

そんな文字通り砂を嚙むような日があったとき、

 

「川島君なら独立して成功すると思う」

 

という言葉を何度も繰り返し、励みにすることができました。

 一生分の勇気をもらえた気がします。

 

 

・学んだこと

経験を与えてくれた社長との出会い

上司の有賀さんが丁寧に基礎を教えてくれた

やさしい先輩たちとの何気ないやり取り

 

 

もしこれらのやり取りが無かったら、私は未だに人に対する不信感をもって彷徨っていたかもしれません。素晴らしい会社に就職することができて、私は本当に運がよかったと思います。

 

 

 

 ・起業どん底編

そして私は2005年の11月ごろに、お世話になった会社を辞め、いよいよ独立をすることになりました。

 

 

とはいっても、

 

 

「何をするか決まっていない」

 

 

という致命的な状況でした。 独立したというより、会社を辞めてニートになったと言った方が的確だと思います。

 

 

会社員編はひとまずここで終わりです。

ここまでありがとうございました。

 

 

次回は「起業どん底編」を連載予定です。文字通り、私は起業当初どん底を体験することになります。思い出したくないぐらいの厳しさだったので、執筆中にになるかもしれません笑  ただ情報は正しく伝えたい。

 

 

続編はまだまだ続きます。

再開は5月か6月ぐらいになると思います。

 

 

 

 

引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡129 起業迷走編 1円の売上 - 川島ブログ

 

**********************

私川島達史は元引きこもりニートです。対人恐怖の克服体験、起業について執筆中です。対人恐怖の克服、どうして引きこもりがコミュニケーション講座を創ったのか?興味がある方は是非ご一読ください。


・軽度対人恐怖時代    1~32

・引きこもりピークに   33~56

・フリーター時代     57~82

・2年間の会社員時代   83~128

・起業ニート時代     129~187

 

**********************

 

当ブログを執筆している川島達史は
コミュニケーション講座を開催しています♪
当ブログを読んで面白そうだなあ~
と感じた方のご来場をお待ちしています!

 

f:id:direct-comm:20171020012636j:plain

 

コミュニケーション能力-講座の軌跡127 会社員編 反対の嵐

コミュニケーション能力-講座の軌跡127 会社員編 反対の嵐

 

 

引きこもりから脱出し、就職することができた私は、サラリーマン生活を送っていました。サラリーマン生活が2年になろうとしたとき、プランは白紙なまま、独立するという暴挙に出ることにしたのです。そして父親への筋を通すため、書斎のドアをノックしました。

 

 

・父との対峙

 

「お父さん、実は会社を辞めて独立しようと考えているんだ・・・」

 

 

「ええ・・・??」

 

「・・・・・」

 

「・・・・・」

 

 

 

「何言ってるんだ?まだ2年しか勤めてないだろ?

 思いつきで独立できるほど甘いものではないだろ?

 大体何で起業するって言うんだ・・・」

 

 

「いや・・・それはまだ決めてない・・・」

 

 

「ちゃんと経験を積んでからまだしも、

 思いつきで独立なんてできるわけないだろ。」

 

 

「確かにそうなんだけど・・・

 でも・・・もう決めたんだ・・・」

 

 

「うまく行くわけないだろ・・・

 

 とにかくちゃんと考えなさい。」

 

 

「もう決めたんだ・・・」

 

 

 

・説得はできない

結局Okの返事をもらうことができませんでした。もちろん、これは私の説明不足が決定的な原因でした。私がこのような思考に至るまでのプロセス、どれだけ勉強をしてきたか、経験を積んできたか、父親は全然知らなかったわけです。反対されるのは当然でした。

 

しかし、私は父親が説得できないぐらいで、独立することを辞めるなら、独立する資格はないと考えていました。誰かに反対されたぐらいで辞めてしまうなら、これから体験する困難を乗り越えることは到底できないと考えたのです。

 

私の人生は私の人生です。Okはもらえなかったけど、「報告」という最低限の筋を通した・・・という気持ちになっていました。。

 

 

・反対の連続

それから私は、親しい人に会社を辞める旨を報告をしました。社内の先輩、初めての部下、高校時代の唯一の親友、彼女・・・。

 

 

しかし、誰一人として前向きな応援をしてくれませんでした。

 

「はあ・・・?!何をするか決めてないの?」

「独立なんてそんな簡単じゃないよ」

「経歴に傷がつくよ」

「生活不安定になるんじゃない」

「ちゃんと人脈を創ってからじゃないと・・・」 

 

 

みんな私がとち狂ってしまったのだと感じていたと思います。懐疑的な意見しかありませんでした。何をするかも決まっていないのですから当然でした。実際、何をするか決めてない状態で独立して成功する可能性なんて、3%もないと思います。仕方のないことでした。

 

 

 

ただ・・・・

 

 

わかっていても、どこかで応援してほしいという気持ちはありました。流石に周りから反対ばかりされるのは、つらかったです。みんなどうせダメだろう・・・という顔をしていたので、悲しかったことは覚えています。私は独立を控え、心理的な孤独感に襲われていました。

 

 

 ・最後の報告先

一通り周りの人に報告をした私ですが、最もお世話になった人への報告が残っていました。それは社長でした。

 

社長には本当にお世話になりました。まず、どこの馬の骨ともわからない若者を、面白がって採用してくれました。そして2年間社長の目の前で、教科書には載っていない現実的な経営学をたくさん教えてくれたのです。ちょっと感情的で理不尽な所もありますが、本当に尊敬していました。

 

 

退社1か月前、私は社長に

 

「社長・・・実は重要な相談があるのですが、

 お時間よろしいでしょうか。」

 

 

と告げました。社長は経験豊かな経営者です。

私のその言い方で悟ったのかもしれません。

 

 

「おう・・・いいよ・・話そう・・・」

 

 

少し寂しい表情をしていました。そして社長に独立するする旨を、喫茶店で話すことになったのです。

 

 

そして社長は唯一うれしい一言をかけてくれたのっです。

 

 

その言葉は一生心に残る言葉でした。

 

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡128 会社員編 社長からもらった一生の金言 - 川島ブログ