川島ブログ 

コミュニケーション能力に関するブログを書いています。筆者は元引きこもり、ニート、現在はダイレクトコミュニケーションの講師をしている川島達史です。

コミュニケーション能力-講座の軌跡168 起業ニート編  あのね・・・あのね・・・

コミュニケーション能力-講座の軌跡168 起業ニート編  あのね・・・あのね・・・

引きこもりから起業ニートになった私は、ダイレクトコミュニケーションを設立しました。カリキュラムを作成し、毎日模擬講義をして準備を重ねました。しかし、広告の壁にぶつかり、1人もお客様が集まらないという日々が続きました。そんなある日、5年付き合っている彼女から久しぶりに電話がかかってきました。

 

 ・彼女との関係

彼女との関係を整理しますと、出会ったのは大学1年の頃でした。クラスメイトの彼女に、勇気を出して声をかけ付き合い始めました(出会った頃の話はこちら)。その後、私と彼女は一緒に会計士を目指しました。彼女は粘り強く勉強を続け、4年間の受験勉強の末、見事に合格しました。

 

・将来性皆無の彼氏

方や私は、私は会計士試験を離脱してしまった中途半端な男でした。さらにはせっかく就職してしまった会社も途中辞めてしまいました。会社を辞めた口実は「コミュニケーション講座を創る」です。会計畑の彼女からすれば、コミュニケーション講座なんて、雲を掴むようなわけのわからない話です。

 

さらに私は、彼女へのプレゼンテーションを98%サボっており、どういう気持ちでこの事業を立ち上げ、どういう将来性があるのか?全く説明していませんでした。結果も出ていないのに、ベラベラと自分の考えをいう気になれなかったのです。

 

ただ、貯金がどんどん減っていることを、毎回会うたびに伝えていました。何をやっているのかわからないのにお金だけは減っている彼氏でした。デートは基本ワリカンで、気の利いたお店なんていったことはありません。せいぜいお金のかからない公園や町中をブラブラして、1000円もかからないようなご飯を食べて終わりというものでした。

 

それでも楽しい会話でもできれば、救いがあるのですが、会った時は念仏のように愚痴を唱え続け、私より稼いでいる彼女に対して、妬みのようなものもぽろぽろと吐露していたのです。

 

・妙な自信が蓄積

しかし、しかし、このどうしようもない状況でも、彼女は僥倖とも言える粘り強さを発揮します。私に対する愚痴もなく、付き合い続けてくれたのです。そして、この粘り強さがあだとなり、私は「この女はどんな状況でも俺から離れない。」等という極めて、自分勝手で非現実的な甘えた妄想を抱くことになるのです。ダメな状況であれば、あるほど、その状況にひたすら耐える彼女への信頼はますます拡大して行きました。

 

後で分かったことですが、この彼女との関係性は「共依存関係」に近いものがありました。すなわち、ダメな男をそのまま受け入れてしまうことで、余計にその男をダメにしてしまういう関係でした。

 

 

・不穏な流れ

話は戻ります。そんな状況で彼女から電話がかかってきました。起業をしてからは月に1回程度合うぐらいだったの久しぶりに声をききました。

 

私が

「おう・・・どうしたの?」

 というと、

 

彼女は

「もしもし・・・」

と暗い声で返してきました。」

 

なんか元気ないな。と感じた私は

「なんかあった?」

私は能天気に彼女に質問しました。

 

すると彼女はしばらく無言になっていました。

 「・・・・、・・・・」

 

沈黙は続きます。

どうも様子がおかしいです。

 

 

そして、

「あのね・・あのね・・・」

彼女は電話口で突然、泣き始めたのです。

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡169 起業ニート編 別れたいの・・・ - 川島ブログ

 

コミュニケーション能力-講座の軌跡167 起業ニート編  十方ふさがり

コミュニケーション能力-講座の軌跡167 起業ニート編  十方ふさがり

 引きこもりから起業ニートになった私は、ダイレクトコミュニケーションを設立しました。カリキュラムを作成し、毎日模擬講義をして準備を重ね、いよいよ最大の問題である広告について考える段階に入ったのです。しかし、資金の壁があり、スタイリッシュな広告を打つことができませんでした。そこで私は、「チラシを配る」という昭和ロマン戦略を実行することにしたのです。

 

私は半日近くかけ、やっとのことで500部を配り終えました。人の目を避けつつポスティングを繰り返したのでどっと疲れました。ただ・・・引き合いがあるのか・・・自信がありませんでした。

 

・携帯の画面をじっと見つめる

そうは言っても500部です。決して少ない数とは言えません。私はいつでも電話に出ることができるように着信音量をMAXにしました。「冷やかしでもいいからせめて1件だけでも引き合いがありますように・・・」と念じながら画面を見つめました。

 

しかし、当日は1度も電話が鳴りませんでした。まあ初日だから・・・と自分を慰めます。

 

2日目を迎えました。初日は考えるはずだから、2日目が勝負と考えていました。再び私は携帯電話を半径50センチ以内に置き、待ち構えました。

 

しかし、2日目も結果は同じでした。

 

3日目、4日目も携帯電話がなることはありませんでした。薄々予想していたこととは言え、ただただ時を刻む携帯の画面が悲しく映りました。

 

・追加,500部

静かになった部屋の中で、冷静になり、再び現状を確認します。追い込まれつつも私には「コミュニケーションで悩む人がいる」という確信のようなものは持っていました。絶対に社会には講座に来てくれる人がいると頭のどこかで信じていました。

 

私はあきらめてはいけない!と自分を奮い立たせました。合計1000部配ってなんの引き合いもなければさすがにこのやり方は間違っていると言い切ることができます。再び別のエリアに500部のチラシを配りました。

 

しかし、結果は残酷でした。追加の500部に対しても、ただの一度も電話がなることはありませんでした。ビジネスというのは恐ろしい世界です。「頑張った」から結果が出る世界ではないのです。「頑張る」だけでは、条件が足りなくて、正しく頑張る」必要があるのです。

 

私にはその「正しさ」がなんなのか?まったく見当がつかなくなっていました。頑張る気持ちはありました。講義資料もたくさん作りました。たくさん勉強して、論拠を揃えました。それでも、誰かにそれを伝える手段がないのです。頑張ろうという気力があっても、どこに向かって頑張ればいいのかわからないのです。

 

・時計の音が気に障る

この頃から私は、時計の針の音が嫌に耳につくようになっていました。カチ・・カチ・・カチ・・という音が、タイムリミットを告げる音に聞こえてしまうのです。時計の音を聞きながら私は落ち込み続けました。苛立った私は自分の部屋から、時計を階段に移してしまい、音が聞こえないようにしました。無音の空間で再び頭を抱えました。

f:id:direct-comm:20171209202112p:plain

 

・もうだめかも・・・

 

銀行口座の残高は50万円ぐらいになっていました。2年間、必死でためた400万円があっという間になくなりそうになっていました。私は使われることのない講義資料を眺めて、悲しい気持ちでいっぱいになっていました。

 

 広告について完全に行き詰まっていた状況で・・・・

 

プルルルル・・・

 

鳴らない携帯電話が久しぶりになりました。 まさか!!!??お客様??そう一瞬喜び、画面を見てみました。

 

それは5年付き合っている彼女からの着信でした。心の中にがっかりと、喜びが交錯します。現状を鑑みれば、こんな状況で楽しく会話ができるわけがありません。私は彼女からの着信をスルーしてしまいました。

 

しかし、数十分後、再び彼女からの着信がありました。何かあったのかな・・・?私は電話に出るのも億劫ながら、どうにか通話ボタンを押しました。

 

その後の電話で私は彼女からある宣告を受けることになります。そして、その宣告は弱り切った私の心に渾身の一撃を加えることになるのです。 

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡168 起業ニート編 あのね・・・あのね・・・ - 川島ブログ

 

 

*********************
当ブログを執筆している川島達史は
コミュニケーション講座を開催しています♪
当ブログを読んで面白そうだなあ~
と感じた方のご来場をお待ちしています!

f:id:direct-comm:20171020012636j:plain

 

コミュニケーション能力-講座の軌跡166 起業ニート編  近所を徘徊→チラシを500部配る

コミュニケーション能力-講座の軌跡166 起業ニート編  近所を徘徊してチラシを500部配る

 

引きこもりから起業ニートになった私は、ダイレクトコミュニケーションを設立しました。カリキュラムを作成し、毎日模擬講義をして準備を重ねました。そしていよいよ最大の問題である広告について考える段階に入ったのです。しかし、資金的余裕がありません。結局私は「チラシを配る」という昭和ロマン戦略をとることにしたのです。

 

・疑惑のチラシ配り

私自身、このチラシ配りについては疑惑の目を向けていました。

→近所にチラシを配る

→生徒さんが20人集まる

→講義が成功する

→会社が有名になり女の子にモテモテ

→深田恭子が私に告白してくる

→深田恭子があーんしてくれる

 

f:id:direct-comm:20180216181137j:plain 

 

なんて単純な方程式が成り立つほど甘くはないという直感が働きました。チラシを500部用意した私は、赤いママチャリに乗り込みました。

 

・新緑の小平

当時なぜか記憶に残っているのが新緑の小平の自然です。私の実家の周りは玉川上水が流れています。川沿いには木がたくさんあり、まるでトンネルのようなのです。そのトンネルから差し込む初夏の光がとても幸福感に満ちていました。

 

もし本当に成功していたら、この風景はもっと幸せなものとして見えるのかな・・・そんなことを考えながら、チラシ配りはじめました。

 

・キョドリながらのチラシ配り

新聞屋さんのように、ユニフォームがあれば気が楽なのですが、私服でのポスト投函は神経を使うものです。住人の方の気配がする場合は投函を避けている自分がいました。


1軒屋に配るのは意外と大変で、たくさん配ったつもりでもあまり量を減らすことができません。その点集合住宅は、一気に50部とか投函できるのでとても効率がいいことがわかりました。

 

とりあえずは500部の目標を掲げていた私は5時間近くかけて、なんとか配り終えることができました。
  


それから3日間は広告の効果があるか?

じっと電話口で待つことにしたのです。

 

 

ただ私の中では自信のかけらもありませんでした。

長年の失敗の連続が体中を支配し、

どうせだめだろう・・・

そんな暗い気持ちで結果を待ち続けました。

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡167 起業ニート編 十方ふさがり - 川島ブログ

 

コミュニケーション能力-講座の軌跡165 起業ニート編  悲しみのチラシ作戦

コミュニケーション能力-講座の軌跡165 起業ニート編  悲しみのチラシ作戦

 

引きこもりから起業ニートになった私は、ダイレクトコミュニケーションを設立しました。試行錯誤した結果、コミュニケーション講座を開催することを決め、講座の素案を作成しました。そうして生徒さんが1人もいない状況で、カリキュラムを作成し、毎日模擬講義をしていました。(前回のブログ)。

 

 ・どうすれば生徒さんが来てくれるのか?

しかし、どうすれば生徒さんがきてくれるのか?私には全く検討もついていませんでした。生徒さんが1人もいないのに、講義をしているなんて世界中みても私だけだったと思います。

 

これでは一歩も前に進みません。いよいよ、生徒さんに講座にきてもらうための「広告」を本気で考える段階にきたのです。

 

私は広告手段について調べることに集中しました。

 

f:id:direct-comm:20180208183522j:plain

 

新聞の折込チラシはどうか?

始めに検討したのが新聞の折込チラシでした。値段を見てみると、

 

・発送料 2万部で 10万円

・デザイン,印刷料  5万円

          合計15万

 

でした。15万円をかけるということは、場所代や印刷機の購入など含めると、1万円の講座に20人は来てくれないと生活できません。

 

 果たして2万部のチラシで20人も講座に来てくれるのでしょうか?

 

私は講座の生徒さんは20~40歳ぐらいの方と考えていました。そのため、チラシのうち7割ぐらいは無駄になると考えました。そう考えると2万部といっても実質6000部です。直感的にですが新聞のチラシでは来てくれない気がしました。

 

 

電車の広告はどうか?

次に考えたのが電車の広告でした。当日はまだスマフォがない時代でした。電車では本を読んだり、漫画を読んでいる方が多く、電車の広告もなんとなく見てしまいます。電車広告っていくらぐらいするのだろう?

 

調べてみると、チラシ以上に厳しいことがわかりました。

 

例えば中央線に1週間B3の広告を出すと、400万円も広告がかかるのです!安い路線でも最低50万円単位です。これでは零細中の零細企業では勝負になりません。

私は電車広告を光速で断念しました。

 

 

 ホームページを作ってみる?

当時インターネットがちょうど盛り上がっている時期で、ホームページもある程度充実しつつある時期でした。しかし、私にはホームページを作る技術はありません。

そこでプロにホームページを作成してもらったらどうかとお考え、地元国分寺の業者に見積もりをもらいに行ってみました。

概要を説明して見積もりをもらうと、最初に提示されたのが50万円でした!さらに更新をするたびに1万円ぐらいかかるらしく、これもまた難しいと断念してしまいました。若い世間知らずの起業家がきたと、なんとなく業者に失笑されていたような気がしました。

 

 右も左もお金がかかる 

どうにもこうにもやはり起業というのはお金がかかるものだと痛感しました。。。金、金、金・・・起業をするには金がかかる・・・400万円の事業資金なんて、一瞬でなくなってしまいます。若者がアイデアだけで起業するなんて無謀以外の何物でもないと体感していました。

 

そうは言っても手をこまねいているわけにもいきません。私はない頭を振り絞り、どうにか生徒さんに来てもらえないか?考え続けました。

 

 チラシで市場調査?

そうして出た結論が、とりあえず地元周辺でポスティングをしてみるというものでした。これなら紙代と印刷代だけなので3000円もあれば、試すことができます。結局、革新的なアイデアのない私は、まずは足を使って地道に行こうと考えたのです。

 

**********************

 「コミュニケーションで悩んでいる方へ」

 

  ・人とうまく話すことができない

  ・人と話すと緊張してしまう

  ・あがり症で悩んでいる

  ・引きこもりがちだ

 

そんな方に、小平市内で7月から講座を開催予定です。興味がある方は090ー△△・・・まで気軽にご連絡ください。

 

川島達史

 

**********************

いま思うと、ほとんど宗教の勧誘に近いような怪しげな広告を作成した私は、とにかくそれを、プリンターで印刷して近所の家に配ることにしたのです。

 

最初は500部作成しました。自転車のカゴに乗せ、私は再び歪な一歩を踏み出したのです。

 

 

 

 次のコラム

コミュニケーション能力-講座の軌跡166 起業ニート編 近所を徘徊→チラシを500部配る - 川島ブログ

 

 

 

************************
私川島達史は元引きこもりニートです。対人恐怖の克服体験、起業について執筆中です。対人恐怖の克服、どうして引きこもりがコミュニケーション講座を創ったのか?興味がある方は是非ご一読ください。

 

・軽度対人恐怖時代    1~32
・引きこもりピークに   33~56
・フリーター時代     57~82
・2年間の会社員時代   83~128
・起業ニート時代     129~187


*********************

当ブログを執筆している川島達史は
コミュニケーション講座を開催しています♪
当ブログを読んで面白そうだなあ~
と感じた方のご来場をお待ちしています!

f:id:direct-comm:20171020012636j:plain

 

精神保健福祉士の試験で学んだこと2

精神保健福祉士の試験で学んだこと2

 前回のブログの続きです。

精神保健福祉士の資格は実習に行かなくてはなりません。私は地域活動支援センターと精神病院で実習を受けました。地域活動支援センターでは1か月ほどお世話になりました。

 

・地域活動支援センターとは

地域活動支援センターとは、精神障害を抱える人の支援機関であり、名前そのまま地域で暮らす精神障害の方が、地域で生き生きと活動できるように支援をする機関です。私はMさんと行動することが多かったのですが、たくさんの機関に同行させてくれました。その中で特に印象が残っているのが、Mさんが行ったあるクライアントさんの支援です。(守秘義務があるのでかなり事実を変えて書きます。)

 

・人間不信なゆかさん

地域活動支援センターには様々な事情を抱えた精神障害の方が相談にきます。ある日、24歳の女性(ゆかさんとします)がセンターに来ました。その女性は、小さいころにご両親が他界し、天涯孤独な女性でした。人間不信になっているのか、とても態度が悪く、Mさん以外の方とはまともに会話もできない状態でした。

 

f:id:direct-comm:20180207160227p:plain

ゆかさんは、精神障害を抱えているために、仕事に就くことができず、生活保護を受けて2年が経っていました。住居の更新時期が迫ってきたので、別の住所を探すことになりました。

 

・住所探しに苦戦

そうして、Mさんはゆかさんと一緒に転居先を探しに行くことになりました。しかし、不動産屋に行ってもゆかさんの態度は変わりません。ふんぞり返って、不動産屋に対してとても攻撃的な言動をとります。

 

生活保護を受けている方にとって住所探しは難しく、収入が不安定であるために、大家がNGを出すことも多々あります。ですので、そう回れる不動産屋は多くないのです。できれば品行正しく、問題ないアピールをしたほうが有利になるはずです。

 

しかし、ゆかさんは絶対に自分のスタイルを曲げません。笑顔一つなく、不動産屋に攻撃的な言葉を言うのです。そして実際行くたびに断られてしまいます。このとき私のなかに、むずむずと、ゆかさんに指示したくなる感情が沸き上がってきました。

 

もっと、態度を柔らかく、悪態をつく癖を直さないと、どこにも転居できないよと説教したくなるのです。 

 

・Mさんはゆかさんのありのままを受け入れる

しかし、Mさんは、何も言わず

「なかなか決まらないね~ なんでだろうね?!今度どこさがそうか~」

とすごくのんびりしているのです。

  

断っておきますが、Mさんは精神保健についてすごく勉強されていて、私が知らないことは何でも即答してくれるような優秀な方です。そんなMさんは、自分の視点に立つのではなく、あくまで乗り越えるのはゆかさん自身というスタンスを大事にして、ゆっくりゆかさんと付き合っていました。

 

確かに、〇〇しなさい!△△しなさい!と言って、ゆかさんの態度を改めさせ、実際に住まいを見つけることは可能だと思います。実際そうするPSWも多いでしょう。

しかし、Mさんはもう少し上の次元から見ていたのだと思います。本人が自分で考えて、主体的に動く力がなければ社会では生きていくことはできません。ある意味で失敗する経験を粘り強くMさんは付き合い、温かく見守っていたのです。

 

・主体性とはなにか 

 これは本当に感動しました。Mさんは本当にクライアントの「主体性」を大事にしていて、本人がどうしたいのか?本人がどう生きたいのか?を徹底的に考えていました。

 

私の専門はSSTです。SSTはソーシャルスキルトレーニングですので、こうしたほうがよい、ああしたほうがよいという視点は必ず入ります。そうしなくては時間がかかりすぎますし、スキルとして獲得できないからです。講座代金を頂いていますので、ある程度の即効性も求められます。

 

・選択は本人がすべきこと

しかし、あくまで主体性は本人にあることを忘れてはならないのです。私ができることはあくまでも、環境と知識とスキルを「提案」するのであって、それをすることが「正しいと押し付ける」「強制する」ことをしてはならないのです。

 

すごく抽象的な気づきでしたが、実習を通して一番感動したことでした。もちろん精神保健の法律や制度も勉強しましたが一番これが心に残った次第です。Mさんに感謝です。

 

さてさて!次回から止まっていた対人恐怖症克服期を再開します♪よかったらまた来てくださね。

 

 

 

 

 

精神保健福祉士の勉強で学んだこと1

精神保健福祉士の勉強で学んだこと1

 

・試験結果について

2/3と2/4にかけて精神保健福祉士(以下PSW)の試験を受けてきました。自己採点でボーダーライン+30点ぐらいだったので多分大丈夫です。結果見てみないとなんとも言えないですが(笑)これで落ちてたらマジで発狂します!!

 

対人恐怖症克服期を書いていたので、PSWを目指すきっかけを書いていませんでした。そこで今回は資格を目指すきっかけについて話したいと思います。

 

・PSWという資格を目指した理由

私はSSTと心理療法を中心にダイコミュをはじめました。幸運にも社会で受け入れられて、クラス数もだんだん増えてきました。最初は4クラス、自分だけでやっていたので、そんなに困ることはなかったのですが、クラスが増えて、生徒さんが増えて、取引先も増えてくると、だんだんと仕事の厚みが求められてくることがわかりました。

 

例えば、複雑な事情を抱えた生徒さんが講座に参加されたとします。SSTや心理療法だけでは対応しきれない事情を持っていることもあります。そんな時、もっと精神保健の法律の知識があれば・・・制度に詳しければ・・・と感じることが多々ありました。

 

そのような問題と直面すると、経営者としてこれから会社を大きくしていくうえで、精神保健を取り巻くマクロ的な知識が必要だと痛感したのです。それが一番のきっかけです。

 

f:id:direct-comm:20171219114101p:plain

 

・PSWの勉強で学んだこと

PSWの勉強を通して学んだ一番のことは、「クライアント主体」の視点です。これは本当に大きかったです。講師ができることは、講座を通して、様々なスキルや知識をお伝えすることであって、それを選択し、どう使っていくかは参加した生徒さん自身が決めていくという姿勢です。 一番印象的だったのは地域活動支援センターでお世話になった

Mさんとクライアントの関わり方でした。

 

 

Mさんは私よりも年下の男性で、先輩PSWとして様々な支援に同行させて頂いた方です。ちょっと長くなりそうなので、次のブログで続きを書きます!

 

 

 

 

2018年 あけましておめでとうございます

2018年 あけましておめでとうございます

 

あけましておめでとうございます!

2018年が始まりましたね。

 

今年もより充実した講座ができるように講師陣で頑張っていきます。今年も涙と笑いの講座になるんだろうな~と感じています。コミュニケーションの問題は尽きないものですが、一緒に成長していきましょう。

 

現在連載中の起業ニート編ブログですが、2月に私PSW(精神保健福祉士)の試験があるので、終わり次第再開予定です。試験勉強頑張ります~